2017年2月28日火曜日

スキーボードでファミリースキー!? その4

スキボでファミリースキー、その4です。

前回、ジュニアブーツについての話題が出ました。その続きです。

実はブーツは二種類あって、ジュニア規格のブーツとアダルト規格のブーツがあります。それぞれの区別はソールにジュニアなら「C」、アダルトなら「A」の刻印があり判別できます。
※まれに刻印のないブーツも存在します。

このブーツの違いはソールの違いです。スキーブーツはソールに特徴的な出っ張りがつま先側と踵側にありますが、これの大きさ、形状、高さはISOの規格により厳密に決まっていて、それぞれの規格のものは基本同じ形に統一されています。これがジュニアとアダルトでわずかに高さと形状が異なり、適合するビンディングでないと正常に履けないのです。

が、履けちゃいます。解放式のビンディングはバネで押さえて固定しているので、無理すると履けてしまいます。それが問題。

解放式が外れるには、どのくらいの力が掛かるか?によって調整されています。ですがアダルト規格のビンディングでジュニアブーツを使った場合、遊びが大きすぎてはまりが弱いのであっさり外れてしまいます。固定もきちんとできていないのでいたが細かく動いてしまって滑りにくい事もあるようです。逆にジュニア規格のビンディングをアダルトのブーツで履くと無理矢理はまりこんでしまうので外れなくなります。外れなければ転んでも外れず、怪我をしてしまいます。

なのでブーツとビンディングは必ずセットで、規格があうように選ばなければならないです。子供と大人で共用するのは、少し問題がありますね。

ならば固定式なら問題ないか?というとそうでもなく、規格は存在しませんが145cm以下の身長の方が固定式のビンディングを用いてスキーをするのは薦められていません。また、レバーに微調整用のネジのあるものは良いですが無いものの場合、ジュニア規格ブーツでは薄すぎて適切にはめられない場合もあります。固定ビンディングのスキーボードはジュニアには怪我と言う観点からもあまりおすすめとは言えません。可能な限り子供には解放式のビンディングを用いたスキボかスキー板を用意した方が良いでしょう。

なお、解放式でもアダルトとジュニアが共用できるモデルも存在しています。そういうモデルであればどちらの規格にも対応できるので心配は少なくなります。GRでも今後共用できるビンディングを採用したモデルを用意する予定もありますので、そういった板が増えてもっとファミリーでスキボを楽しめる環境が増えればと期待します。

では次回、スキボでファミリースキーの楽しみ方など解説したいと思います。

続く

2017年2月27日月曜日

スキーボードでファミリースキー!? その3

ファミリーでスキボ?な話 その3です。

先週末は年に一度のGRミーティングでした。場所は長野のしらかば2in1で行ったのですが、すごく楽しかったです。

そのゲレンデでは今年はますますたくさんのスキーボードを履いているお客さんが、そして親子連れがいらっしゃいました。

ゲレンデでスキボを使う利点は、近い距離感で一緒に滑れること。特に小さい子供とのスキーでは他にない優れた利点ですが、他にもいろいろ利点があります。

荷物が軽い、少なくて済む。これは案外大きな利点です。スキボでは必ずしもストックが必要ないのでその分だけでも荷物がへらせます。さらに板が元々軽いので子供に持たせてもあまり負担はないし、まとめて持っても比較的楽です。ジュニア用のスノーボードケースなどを利用すると板をまとめて入れられるだけでなく、子供の雪遊びのおもちゃなども入れていけるのでおすすめです。実際駐車場とスキー場が近いゲレンデは思ったよりも少なく、必然的に荷物の多いファミリースキーではスキボのように荷物が減らせるとそれだけでだいぶ楽ができます。

そして滑りが楽なこと。足下の操作で曲がる、止まるが簡単なスキボは、子供の不意な動きにも対応しやすいです。そして子供にとっても近くに親がいて一緒に滑れるというのは嬉しいものです。

と、ここで注意。スキーボードは転ぶと外れる解放式ビンディングと、完全に固定する固定式ビンディングがありますが、一般的に固定式ビンディングは推奨身長が140~150cm以上です。子供の場合、体格や脚力などの問題でけがをおいやすいので注意が必要です。短くて軽いですが、ひねるように転んだときは外れない固定式では大けがになってしまうこともあります。
そう言った安全面では解放式を選ぶのが良いのですが、解放式もジュニアブーツへの対応と言う問題があります。

これについては少し長くなるので次回説明します

続く

2017年2月22日水曜日

スキーボードでファミリースキー!? その2

ファミリーでスキボ!?な話題その2です。

ファミリーでスキーとなると荷物も大変、だいたい車での移動になりますが、スキー用品は荷物がかさばります。

特にスキーは長さもあるので場合によってはスキーキャリアが必要になることもあります。そんなときにスキボだとあら荷物がコンパクト!後部座席の足元でも置けるので荷物がかさばりません。

更に移動が楽。長い板は子供では運ぶのも大変!そうなるとお父さんの出番ですが、家族全員分の板を持ち歩くのもこれまた大変です。が、スキボならもともと軽く、短いのでかなり楽です。子供用のスノーボードバックなと利用すれば3~4台まとめて運べます。

そして滑った後。長板やスノーボードだと板に付いた雪を落とさないと車内に積めません。損なときもスキボならまたも後部座席の足元が大活躍!多少濡れてても気楽です。

更に裏技。スキボは立てて積むことも可能です。多人数乗車などでも対応可能です。

このように「運ぶ」という点でもスキボはファミリーに向いています。こんな視点でもメリットがあるスキボは、なかなか良いチョイスだと思いますよ

では次回は滑る方でもメリットを見ていきましょう

続く

2017年2月21日火曜日

スキーボードでファミリースキー!? その1

お陰様で忙しい毎日を過ごさして頂いております。
更新間隔が不定期になってしまっていますが、改めてお詫びします。

さて、そろそろスキーシーズンも後半ですね。今年は雪も多く、昨年のような春を迎えずに済みそうで安心していますが、2月なのに雨も多く、ちょっぴり心配もあったりしますね。

ですが、雨が降るという事は気温も低くないという事。ファミリーでスキーを楽しむ場合、今くらいの気候の方が寒暖差も少なくて楽に楽しめるメリットもあったりします。

そんなファミリーでのスキーについて、連載したいと思います。


ファミリーでスキーをされている方は、結構大勢いらっしゃると思います。私もゲレンデパト時代には多くのファミリーと触れ合う事がありました。
その中で感じたのが、ファミリーで楽しむのにはどうしたらいいのか?という単純な疑問です。

スキーはスピードを楽しみます。なので親がスキーの場合、どうしても滑走スピードに差がある為に一緒に楽しむには工夫がいります。子供のスピードに合わせる場合、親は結構我慢をしないといけません。

スノボだともともとある不安定さからなかなか親子で楽しむには難しい問題があります。親が相当の腕前ならば良いのですが、親が不安定だとより子供は一緒に滑るのが難しく困難です。

ではスキボは?というと、ファミリーにはうってつけなんですよこれが。

スキボは短いのでスキーやスノボに比べて驚くほど近い距離感で楽しめます。手をつないで滑るもよし、並んで滑るのも良し、こればかりはスキボ以外の板では感じられない大きなメリットです。

そしてスキボはゆっくり滑る場合でもグラトリなどで楽しむことが出来ます。もともと滑走スピードも高くないので子供と同じスピードで楽しめます。

子供がニコニコしながら親と滑る風景はなかなか良いものです。それを家族で共有しやすいスキボは、正にうってつけのアイテムです。

さらに、今のスキボは転んだ時に外れる、普通のスキーと同じ構造のビンディングが付いています。これもメリット、不意の際に外れてくれる安心感と、子供に何かあった場合にすぐ脱ぎ履きできる簡便さは他にはないメリットと言えるでしょう。

ちなみにGRの板はすべてこの外れる仕組みのアルペンビンディングを取り付けることが可能です。とりわけ上級者向けのハイパフォーマンスなスキボでビンディングが取り付けられるものはまだ少ないので強くおすすめできます!

というわけでまずはスキボでのファミリースキーのメリットをお伝えしました。
次回は実際の現場でのことをお伝えしたいと思います。

続く

2017年2月15日水曜日

更新が開いてしまいました

更新が開いてしまいました。
今日からまた再開しますので、お暇なときはご覧いただければと思います。

先々週、先週とイベントが続き、板のご注文もお陰様で沢山頂きうれしい限りです。
このGRというブランドは、実は中の人である菊池が一人で運営している小さな小さなブランドです。
なので細かな立ち回りがどうしても後回しになってしまうので皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、どうかご容赦頂ければと思います。

と、一人でこうした運営を行っているとわりと驚かれます。板の設計、デザイン、サイト運営、SNSの管理、スキーボードのレッスンやイベント、テスト機のテスト、そして営業や販売、チューンナップなどなど、毎日が目まぐるしく一年が短く感じます。

 ですが、一人だからこそできることがあります。それはお客様の意見や希望をフィードバックしやすいという事。そしてスキーボードにこだわれるという事です。

GRはあくまでもユーザー目線、アマチュアスタンスを大事にしています。それこそがGRのスタートラインにあって、根底にあるからです。ブランドコンセプトでもある「すべてはすべてのスキーボーダーの為に」は、そういった意味も込めての銘になっています。

正直、スキーボードは増えています。ここ5年でかなりユーザーを増やしています。だからこそ今から始める人たちのためのブランドになれたらと願っています。

そんなGRの次のイベントは「スキーボードレッスン会」です。普通ならハイレベルな凄い滑りや技をレッスンする機会になるのでしょうが、GRはそれよりも初心者、初級者を対象としたレッスンを重視しています。

たぶん、それが今一番足りてない環境だからこそ、少しずつスキーボードを楽しめる環境を作っていけたら…そんな気持ちでやらせてもらっています。

もし皆さんも何かあればお気軽にご相談ください。知りうる限り、可能な限り皆さんにご対応させて頂きたいと思います。

2017年2月3日金曜日

GR板紹介 OverSize Lovin'NEW

いよいよ明日ゲレンデジャッカーですね!このブログを読んでいる方でも参加される方もいると思いますが、GRもおいらも行きますのでよろしくお願いいたします

さて、板紹介の最後の2台です。

OverSize
マルチユースコンセプトで誕生した最新のスキーボードです。マルチユースとオールラウンドの違いを良く質問されますが、オールラウンドは滑りながらいろんな滑りに対応できる、マルチユースはいろんな用途の滑りに使える、そんな感じです。
なのでOSはいろいろな用途に使えます。滑走、グラトリ、パーク、地形、いろいろな滑りに対応できるのがこの板の強みです。サイズ感が大きく迫力がありますが、乗ってみると以外と大きさは感じません。しかし安定感があり、滑走性も良好です。幅があるためパークも得意で、これまでと違った楽しみ方を得られるかもしれません。
※ジブなどでの使用はできますが、壊れない保証はありません。ジブなどでの使用は意図的な破損行為となりますので保証対象外になります。あらかじめご承知を!
そしてOS最大の特徴は、何でも使えると言うこと。ゲレンデの雪質に悩んだり、どんな使い方をするのか迷ったとき・・・OSの出番です。一台でいろいろ遊ぶなら、OSはかなりアリ!ですよ!

Lovin'New
OSと同じコンセプトの板で短いのを作ろう!と作ったのがこれですが、結構性格が違います。というのはこれ、女性向きに作ったモデルだからです。
OSは使い勝手がよいと言っても105cmの長さがあるので小柄な方や女性には持て余す長さです。同じいろいろな使い方ができて太い板・・・と言うと、これがなかなかありません。
そこでGRが作ったのがこのLVです。90cmの短さですがしっかり太くて、板も思いの外しっかりしています。OSのようにいろいろな使い方もできますが、特にグラトリ適正が高い板に仕上がっています。LVはがんがん滑ると言うよりもまったりと楽しむのにちょうど良く、幅広の安定感も手伝って楽に滑れます。90cmモデルにありがちなフニャフニャ感も内のでいろいろなレベルの方にもおすすめです。もちろんパーク適正もあるので、いろいろ試して見てください。

そしてこの2機種、実はおもしろい特徴があります。板にセットする位置によって性格が大きく変化するのです。適正位置は滑走を前提の位置になっていますが、グラトリなどでの使用がメインならば1~2cmセットフロントすると大きく性格が変わってグラトリ向きになります。こういう点もこの2機種の特徴で、チューニングでもいろいろいじって楽しめるのもおもしろい特徴かもしれませんね。

そんな6機種の紹介でした。もし乗ってみないとわかんない!と言うならば、明日のゲレンデジャッカーで是非試して頂きたいと思います。もちろん他イベントでも常に板を持ち込んでいますので、興味のある方は是非声をかけてみてください。

2017年2月2日木曜日

GR板紹介 SnowFairy NoName

さて今日はちょっと特殊な2台の紹介です

SnowFairy
元々スモールFFとして開発が始まったのがこのSFです。FFを開発している中で「短い板がほしい」という仲間の意見もあり生まれたのがこのSFです。
なのでFFとは非常にスペックが近く、見た目華奢な雰囲気がありますが実は非常にスペックが高い一台です。90cmの長さモデルとしてもかなりのハイスペックを誇り、男性が使っても楽しめる板に仕上がっています。
特にこだわったのがエッジの使える長さ、有効雪接点長で、これが長いほど板はターン中に安定します。SFは90cmクラスながら最大値といえる長さを持っているので、一般の99cmモデルに匹敵するターン性能があります。もちろん90cmなので軽快さもあり、板重量はGR最軽量です。
短さとかわいいデザインからは想像もできないパフォーマンスは、試乗会などでもっとも驚かれている、そんな板です。

NoName
この板は今期からのモデルですが、125cmもあるロングスキーボードです。
はい、スキーボードです。ミッドスキーや短めの長板ではないです。
ポジション位置とチューニングでスキーボードらしさを表現しつつ、GR初のウッドコア採用でしっとりとした乗り味が心地いい滑走向けのスキーボードがこのNNです。滑るだけならFFすら越える性能、特にカービングレスポンスは快感の一言です。もちろんグラトリもこなせ、パークでの適応力も高いのも見逃せませんが、やはりNNの真骨頂は滑走性でしょう。滑走志向のスキボダに是非乗っていただきたい一台です。
また、NNはたくさんの新しい素材を利用して作っています。なので質感なども少し趣が違います。そして評価の高いデザインがシンプルながら存在感を放ちます。
このNNはWLと同じビンディングを採用しています。決して安くないですが、可能な限りコストパフォーマンスを上げるために採用しましたが、このビンディングのおかげもあって特異な板ながら広く期待を頂いております。

そんなちょっと特徴のある2台の紹介でした。

明日はOverSizeとLovin'NEWの紹介です。

続きます!

2017年2月1日水曜日

GR板紹介 WhiteLand ForFree

いよいよ今週末はゲレンデジャッカーで   す。GRも協賛と試乗会出店があるので楽しみです。

そんな試乗会に先だって、GRの板をぶっちゃけたところまで紹介してしまおうと言うのが今回のネタです。

WhiteLand
GRの板としてはエントリー向けモデルとして出したこのWL。扱いやすく癖がないので万人受けしています。
実際のスペックは実は高くて、滑走主体のレジャースキーならばこれ一本で十分楽しめます。またこのモデルはビンディングがあらかじめ取り付けられていますがこれがとても使い勝手の良いビンディングで、正直このビンディングがあったからこのブランドを立ち上げる決意をした、と言っても過言ではありません。
軽さと性能のバランスが良く、簡単にサイズ調整が可能なのでレンタルブーツでもなんでも簡単にあわせられます。板の重量も十分押さえられているので解放式ながら固定式の板とほぼ変わらない重さに仕上がっています。
WLは乗ってみるとその「違和感のなさ」に驚くと思います。せいぜいエッジが効くと感じる程度、むしろ滑りやすいと感じるでしょう。WLはエントリー向けながらしっかりとチューニングされているので、他のブランドのエントリー向けのものや、ともすれば長板よりも快適に滑れるモデルです。アクの少ないデザインも好評で、性別や年齢問わずご好評頂いております。

ForFree
GRのフラグシップモデルであり代表する板がこのFFです。オールラウンドスキーボードとして開発されているので、基本的な事から攻めた滑りまで幅広く対応します。
と言うかこのFFは、おいらが一番乗りたいスキーボードとして作りました。おいらはがんがん滑るのが好きで、スキーボードにありがちな高速滑走時の落ち着かななさが嫌いでした。FFはそうした前を向いて滑る楽しさを表現できるスキーボードとして仕上げています。
もちろんグラトリ性能も高くパークでも使えますが、しっかりとした乗り味とエッジグリップから滑りが一番楽しいのがこのFFだと思います。ターンで板に体重を預けてもしっかり支えてくれるし、浅めのサイドカーブなので倒したときに勝手に板が回り始めることもありません。常に自分のコントロール下に置いて楽しめるのがFFの真骨頂だと思います。
さらに、スキボが苦手な高速滑走時の不快なバイブレーションや暴れもFFはかなり軽減できます。板のフレックスもしっかりしているのでターンでの板の反発も小気味よく、しかしひとたび圧を抜けば軽快にグラトリも楽しめます。
こういうスキボがあったらいいな、それがFFの出発点でした。そしてそれは今、多くの方に実感していただいていると思います。

と、こんな感じでまずは2機種の紹介でした。明日はSFとNNを紹介したいと思います。

続く?